-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

年末年始のお知らせ
拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、弊社では年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
敬具
記
■年末年始休業日
2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)
※2024年1月4日(木)9:30~営業を開始いたします。
2024年1月5日(金)8:30~通常営業
プロペラ修理について
年内修理:2023年12月26日(火)弊社到着分まで
12月27日以降に弊社に到着した場合は 修理が出来上がり次第28日までに発送予定でございますが、修理状況や運送会社の都合により1月4日以降の到着となります。
年始修理:2024年1月9日(火)修理開始 順次発送いたします。
プロペラ修理に関しましてご不明な点はご連絡お願いいたします。
一般事業主行動計画の策定は従業員が100人以下の企業は努力義務なのですが、
ハクヨウは一般事業主行動計画を策定し働きやすい企業を目指しています!(^^)!
前回の目標を達成し9月から新たな目標を定め、取り組みを開始しました。
ワークスタイルの変化が近年はとても激しいと感じています。
変化を楽しむことをモットーにハクヨウ社員で取り組んでいます。
詳しい内容はこちら↓↓↓
企業データ詳細 | 一般事業主行動計画公表サイト | 企業が行う両立支援の取組を紹介するサイト (mhlw.go.jp)
Instagram 更新中
無事に、しものせき企業MATCH&WATCH 会社説明会を終えることが出来ました。
学生の皆様が熱心に聞いてくださる姿に感動しました。
JOIN083のスタッフの皆様には準備段階から大変お世話になりました。
改めましてこの事業に関わられた皆様に感謝申し上げます。
今回からは、自社を学ぶ一環として入社2年目の林(LIN)さんと4月入社の笹部さんにプレゼン資料作成から発表までおまかせしました。
仕事の繁忙期が重なり時間が無い中で、パワーポイントの作成や、話す練習を繰り返して本番ギリギリまで手直しをし本番を迎えました。どうなることかと心配していましたが、二人の本番の強さに驚きました( ;∀;)素晴らしい!
★会社見学は随時可能ですのでQRコードからご応募ください。
ハクヨウスタッフ一同 おまちしています✨
8月24日 に登壇させていただくことが決まりました。
参加ご希望など詳しい内容は↓
しものせき企業MATCH&WATCH – 下関市 (shimonoseki.lg.jp)
今回は、学生のみなさまと年齢が近い 新入社員2名が登壇予定です。
いつもは、ベテラン社員が登壇することが多いのですが
パワポ作成から登壇まで新入社員の目線でリアルなハクヨウをお伝えすることをMissionにしています。
どうなることか楽しみです( *´艸`)
5月 GW明けしっかりとリフレッシュして
ハクヨウスタッフお仕事に集中して取り組んでいます。
今月は2つの勉強会を行いました。
【ベアリングの勉強会】
ぐるぐる回転するすごいお方です。
詳しくはこちらをクリック。
ベアリングメーカーの技術担当の方にご来社頂き
基礎からしっかりと教えていただきました。
スゴイ!!!と感動するばかりでした。
↑クリックするとInstagramへ
ベアリングのご用命はハクヨウまで✨
【お金の勉強会】
ハクヨウでは定期的に専門家の方をお招きして勉強会を行っています。
こちらの勉強会は、社員がより豊かな人生設計ができるよう、様々な角度から
お金の常識などを学んでほしいという思いから行っております。
今回は、お金の価値を考え、「運用」の基礎を学ぶ会でした。
NISAなど言葉は知ってるけど、まあいっかと後回しになっていることを
自分の未来を考えながら学ぶことが出来ました。
ご担当者の皆様ありがとうございました。
ハクヨウでは、やまぐち働き方支援センター様のご支援のもと働き方改革を進めています。
今回 ハクヨウの働き方改革の取組を取材していただくことになりました。
はじめてのカメラに頭真っ白でした( ;∀;)専務
↑入社した新人さんも実践の様子をおさめていただきました。
(ハクヨウの新人教育は座学は少々行いますが、実践も並行して行います)
ハクヨウの働き方改革はどう進めているの?とよく聞かれますが、これといってむずかしいことはしていませんが、会議の時、話しやすい雰囲気をつくることを大切にしています。
毎年、どうなりたいか目標を決め、その目標を1年単位で取り組みを行っています。
(社員全員の率直な思いをSWOTに落とし込みます。どんなことを書いても否定しません)会議でも、誰が何を言っても否定しないのが絶対のルールで進めています。
その会議で、決まったことをまずはやってみます。ダメでもいいのでやってみます。
改善点が出ればどんどん変えていきます。失敗も多いですが振り返ると変わったね!(^^)!っと結果がでています。
昨年度行った 働き方改革の内容です↓
・弊社は、イクメン応援登録企業です。お子様が誕生された時は会社の特別休暇や有給休暇を利用しての産後の助けになるよう休暇を取得していただいていましたが、やはりきちんと制度を利用すべきと考え、この度 新制度のパパ育休を取得できるよう社員一丸となりどうすれば、長期のお休みに対応できるかなど、やまぐち働き方センターのお力添えのもと社労士派遣をしていただきアドバイザー立会いのもと会議を行い進めました。
無事に双子ちゃんが誕生し、約1ヶ月の休暇を取得できました。今後につながる改善点などたくさん出た結果ではありましたが、これから、出産育児だけでなく介護等で頑張る社員が不安にならない環境をととのえることができたらと、取り組みたいと考えています。デジタル化を進めていたことが、育休取得の後押しにもなりました。
・事務所のリノベーション
山口県の新しいスタイル実践モデル創出補助金 女性活躍推進施設整備補助金 を活用させていただき、事務所のデジタル機器の導入、フリーアドレス化を進めるためのパーソナルロッカー兼デスク 集中ブースの設置 女性専用のトイレや更衣室などの設置をしました。社員がより働きやすく、快適に過ごせる場所を目指し地元の建築家 ご協力のもと素晴らしいオフィスに生まれ変わりました。
【裏話】新しい働き方とは?と考えた時に働き方はどんどん変化しているが、働く環境が何も変わらず、意識変化を遅らせているのではないか?何がマイナスなのか??と会議で上がっていました。
「デジタル化を進めリモートできる環境は整えたが定着していないのはなぜか?事務所がデジタル化しなくていい環境になっているからで、固定の机、紙の資料棚、長年培われた習慣が新しい働き方の足を引っ張っているのではないか?」ならばやろう!社長の決断でした。
発想の転換。変わることを恐れない。楽なことに逃げない。チャレンジすることを面倒とおもわない…いろんな思いがあふれた結果…事務所リフォームとなりました。そのあとの話はブログやインスタで…
・昨年の3月より販売ソフト管理+紙ベースでの作業をすべてデジタル化することを目標に取り組みました。弊社オリジナルの売上管理アプリの導入(まだまだ試行錯誤は繰り返して進化しています)今期はそれをベースにもっと使いやすく、誰でもつかえるようアプリを進化させていきます。(やまぐちDX推進拠点 Y-BASEの方にご指導いただき現在進行形でDX化に取組んでおります。)
・山口県プロフェッショナル人材戦略拠点様のご協力のもと他県からのプロフェッショナル人材の採用が実現いたしました。営業統括・マーケティングなど様々な分野の知識を持っている方が入社いていただき、新しい風が吹いています。弊社に足りなかった分析力の向上でさらにお客様のニーズにお応えできるよう取り組んでまいります。
・公財)やまぐち産業振興財様のOB等人材バンクから旋盤の技術を学ぶためのご指導をいただきました。旋盤加工ができる人材のさらなる活躍が期待されます
実はここまでの道のりはこの1年だけでは到底無理です。働き方改革をスタートし8年ほどが経過しようとしています。10個の提案が出て1個が定着するような、少しづつ少しづつの変化です。
まずはやってみよう!を合言葉にすすめています。これからのハクヨウはどんな風になるのか想像もつきませんが、楽しみでなりません。