オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

【ハクヨウ】ベアリング勉強会 & お金の勉強会

5月 GW明けしっかりとリフレッシュして
ハクヨウスタッフお仕事に集中して取り組んでいます。

今月は2つの勉強会を行いました。

【ベアリングの勉強会】

ぐるぐる回転するすごいお方です。

詳しくはこちらをクリック。

 

ベアリングメーカーの技術担当の方にご来社頂き
基礎からしっかりと教えていただきました。
スゴイ!!!と感動するばかりでした。

↑クリックするとInstagramへ

ベアリングのご用命はハクヨウまで✨

【お金の勉強会】

ハクヨウでは定期的に専門家の方をお招きして勉強会を行っています。
こちらの勉強会は、社員がより豊かな人生設計ができるよう、様々な角度から
お金の常識などを学んでほしいという思いから行っております。
今回は、お金の価値を考え、「運用」の基礎を学ぶ会でした。
NISAなど言葉は知ってるけど、まあいっかと後回しになっていることを
自分の未来を考えながら学ぶことが出来ました。

ご担当者の皆様ありがとうございました。

ハクヨウ  働き方改革 KRY取材

ハクヨウでは、やまぐち働き方支援センター様のご支援のもと働き方改革を進めています。
今回 ハクヨウの働き方改革の取組を取材していただくことになりました。

 

 

 

 

 

 

 


はじめてのカメラに頭真っ白でした( ;∀;)専務


↑入社した新人さんも実践の様子をおさめていただきました。
(ハクヨウの新人教育は座学は少々行いますが、実践も並行して行いますicon_wink.gif

ハクヨウの働き方改革はどう進めているの?とよく聞かれますが、これといってむずかしいことはしていませんが、会議の時、話しやすい雰囲気をつくることを大切にしています。

毎年、どうなりたいか目標を決め、その目標を1年単位で取り組みを行っています。
(社員全員の率直な思いをSWOTに落とし込みます。どんなことを書いても否定しません)会議でも、誰が何を言っても否定しないのが絶対のルールで進めています。
その会議で、決まったことをまずはやってみます。ダメでもいいのでやってみます。
改善点が出ればどんどん変えていきます。失敗も多いですが振り返ると変わったね!(^^)!っと結果がでています。

昨年度行った 働き方改革の内容です↓

・弊社は、イクメン応援登録企業です。お子様が誕生された時は会社の特別休暇や有給休暇を利用しての産後の助けになるよう休暇を取得していただいていましたが、やはりきちんと制度を利用すべきと考え、この度 新制度のパパ育休を取得できるよう社員一丸となりどうすれば、長期のお休みに対応できるかなど、やまぐち働き方センターのお力添えのもと社労士派遣をしていただきアドバイザー立会いのもと会議を行い進めました。
無事に双子ちゃんが誕生し、約1ヶ月の休暇を取得できました。今後につながる改善点などたくさん出た結果ではありましたが、これから、出産育児だけでなく介護等で頑張る社員が不安にならない環境をととのえることができたらと、取り組みたいと考えています。デジタル化を進めていたことが、育休取得の後押しにもなりました。

・事務所のリノベーション
山口県の新しいスタイル実践モデル創出補助金 女性活躍推進施設整備補助金 を活用させていただき、事務所のデジタル機器の導入、フリーアドレス化を進めるためのパーソナルロッカー兼デスク 集中ブースの設置  女性専用のトイレや更衣室などの設置をしました。社員がより働きやすく、快適に過ごせる場所を目指し地元の建築家 ご協力のもと素晴らしいオフィスに生まれ変わりました。

【裏話】新しい働き方とは?と考えた時に働き方はどんどん変化しているが、働く環境が何も変わらず、意識変化を遅らせているのではないか?何がマイナスなのか??と会議で上がっていました。
「デジタル化を進めリモートできる環境は整えたが定着していないのはなぜか?事務所がデジタル化しなくていい環境になっているからで、固定の机、紙の資料棚、長年培われた習慣が新しい働き方の足を引っ張っているのではないか?」ならばやろう!社長の決断でした。
発想の転換。変わることを恐れない。楽なことに逃げない。チャレンジすることを面倒とおもわない…いろんな思いがあふれた結果…事務所リフォームとなりました。そのあとの話はブログやインスタで…

・昨年の3月より販売ソフト管理+紙ベースでの作業をすべてデジタル化することを目標に取り組みました。弊社オリジナルの売上管理アプリの導入(まだまだ試行錯誤は繰り返して進化しています)今期はそれをベースにもっと使いやすく、誰でもつかえるようアプリを進化させていきます。(やまぐちDX推進拠点 Y-BASEの方にご指導いただき現在進行形でDX化に取組んでおります。)

・山口県プロフェッショナル人材戦略拠点様のご協力のもと他県からのプロフェッショナル人材の採用が実現いたしました。営業統括・マーケティングなど様々な分野の知識を持っている方が入社いていただき、新しい風が吹いています。弊社に足りなかった分析力の向上でさらにお客様のニーズにお応えできるよう取り組んでまいります。

・公財)やまぐち産業振興財様のOB等人材バンクから旋盤の技術を学ぶためのご指導をいただきました。旋盤加工ができる人材のさらなる活躍が期待されます

実はここまでの道のりはこの1年だけでは到底無理です。働き方改革をスタートし8年ほどが経過しようとしています。10個の提案が出て1個が定着するような、少しづつ少しづつの変化です。

まずはやってみよう!を合言葉にすすめています。これからのハクヨウはどんな風になるのか想像もつきませんが、楽しみでなりません。

ハクヨウ  入社式

御入社おめでとうございます

これからの活躍に期待です!


先輩たちも気を引き締めて
新人に背中を見せれるように
頑張っていきましょう!

 

ハクヨウ一丸となってお客様のニーズにこたえられるよう頑張ります。
✨新人ともどもどうぞよろしくお願い致します✨

 

ハクヨウ Instagram始めました

ハクヨウ  事務所リニューアル

暖かくなり、春を感じられる日々ですね。
ようやく事務所のリフォームが完成し、とても居心地の良い空間で
お仕事ができるようになりました。

cafeのような空間になりました。

ペーパーレス化を進め、デジタル改革を進めています。
新しい働き方を社員で考えて、抵抗感を持たないように助け合いながら進めています。

70代社員は、PC入力操作が苦手なところもあるのでiPadを使い仕事しています。
連絡はSNSを使って簡単に行い世代に合わせた無理をしないデジタル化にも取り組んでいます。

ハクヨウ  改装中

ハクヨウ 事務所 改装中です。

お取引先様から、かっこいいですね!この風景はなかなかないから
ぜひブログとかにのせた方がいいですよ!
とお声かけいただいたので様子をUPです。

日差しがある時間はほんのり暖かいのですが、2月寒いです。


事務所側です↑。

工事を短期間で仕上げていただくために、できることはすべてやる!と
社員一丸となり、事務所内を空っぽにするため机・棚類 すべて工場へ移動。
必要のないペーパー類も整理し、いらないものは処分しました。
スッキリ?したのかな…。
PC・デジタル機器はWiFiで対応です。2日程度でやりきりました。
こういう時のハクヨウのパワー・団結力すごいんですよ!(^^)!みんなに感謝。
新工場内 オープンオフィスです( *´艸`)
手が寒さで動かないこともあるのですが、頭がさえて集中できます。
冷たい空気も新鮮です。

ご来社の皆様、寒い中ありがとうございます。

オープンオフィスでの研修の様子です↓
SNS研修を熱心に行ってくださいましたきららマーケティング様
本当にありがとうございました。
(特にこの日は寒かったのです( ;∀;))

※山口しごとセンター採用DX支援です(SNS(インスタ)の運用支援)

入社1年組が会社の情報を発信します。どんなものになるか楽しみです。

新しい働き方を目指して…事務所完成まであと数日です。お楽しみに!

改装中の事務所の様子はまた後日UP…原工務店の皆様
ご尽力いただきありがとうございます。

ハクヨウ 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます🎍
2023年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。

3年ぶりに、彦島八幡宮にて新年参拝を行いました。
本年もお客様のお役に立てるよう社員一同、邁進していく所存です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ハクヨウ 会社のお金の流れ勉強会

イチタケ行政書士法務事務所の市竹先生に
「会社のお金の流れ」勉強会を開いていただきました。
本来は難しい内容なのですが、「家計」と「会社の決算書」と比較しながら
大変わかりやすく説明していただきました。
会社のお金の流れを把握することで、営業利益1%の重みや経費節約を考えるきっかけとなりました。
お忙しい中勉強会を開いていただきました市竹先生 ありがとうございました✨

ハクヨウ 働き方改革。 

ハクヨウで初の育児休暇を取得するパパさんが出ます✨
これをチャンスととらえ、もっとみんなが働いやすい会社にするには
どうしていけばいいかを考えるために、働き方改革支援センターの皆様と
社会保険労務士の梅田先生のお力添えをいただき、勉強会&会議をおこないました。

育休・産休だけでなく、子供の看病・親の介護・自分が病気になったらなど
自分ごととして真剣に考えることは大切ですね。


ハクヨウの良いところと今後の課題を見える化して
何が必要かを見極めてスローガンを決めました。
ホワイトボードに張られた良いところは
・先輩がやさしい
・休みがとりやすい
・意見を出しやすい
・笑顔が多い
・相談しやすい
などなど、課題より会社への良い意見が多かったことに救われました。
もちろん「今後の課題」もしっかりと出ました。
ハクヨウは若い世代が活躍しています
・定年を迎えられた方からの引継ぎや技術・知識をもっと学んでおけばよかった
・今の自分にはスキルが足りないと思っている。
・情報の共有がうまくいっていない
課題にネガティブになるのではなく、前向きにとらえて変わるぞ!という意思を感じました。

スローガンは
「情報・技術を共有し、風通しの良い職場になるぞ!するぞ!やったるぞ!!」

会社と社員一丸となって働き方改革をさらに進めていきます!(^^)!

 

2022年11月17日 2回目の会議

1回目に出た問題点をなぜそう思うのか、原因は何か?と意見を出し合い
どうすれば解決するのかを話し合いました。

情報の共有が不足していること

業務内容のマニュアルがないことなど

業務の細かい内容を洗い出し

解決につなげていくことをになりました。

3回目までにまずは行動あるのみ!

 

ハクヨウ やまぐち女性の活躍推進事業者

2022年9月27日

やまぐち女性の活躍推進事業者に登録されました。
社員みんなの個性がキラキラ光ってます✨